2012年11月20日 (火)

12月1日合評会の告知

一橋大学哲学・社会思想学会で拙著『倫理の他者』の合評会をして頂くことになりました。詳細は以下をご覧下さい。

12回一橋大学哲学・社会思想学会

(研究会より通算42回)

【日 時】 2012121日(土) 1:30 開場

【場 所】 一橋大学西キャンパス 本館1階 特別応接室

2:00-3:00p.m.

【研究発表】

大河内 泰樹(社会学研究科准教授)

【テーマ】

近代的コーポラティズム国家?ヘーゲル「Korporation論」の再検討

3:15-5:45p.m.

【合評会】

『倫理の他者――レヴィナスにおける異教概念』(勁草書房)をめぐって

【著 者】

馬場智一(日本学術振興会特別研究員PD・一橋大学、博士〔学術〕)

2011年度日本哲学会若手研究者奨励賞受賞

(受賞論文「ユダヤ哲学から西欧哲学批判へ―ジャコブ・ゴルダンと初期レヴィナス」)

【評 者】

    杉本隆司(一橋大学大学院社会学研究科・特別研究員、博士〔社会学〕)

小野文生(京都大学大学院教育学研究科・非常勤講師、修士〔人間・環境学〕)

*入場無料。どなたでもご参加できます。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年11月15日 (火)

GCP / GJP Journée d'études 2011 -- (se) représenter le monde ?

GCP (Groupe coréen de philosophie) / GJP (Group japonais de philosophie)
Journée d’études 2011
« (se) Représenter le monde ? »

Le dimanche 20 novembre 2011 Maison du Japon, le grand salon
Cité universitaire internationale, 7C boulevard Jourdan, 75014, Paris
Accès RER ligne B : Cité universitaire, Tramway ligne 3 : Stade Charléty ou Cité universitaire

Mots d’ouverture
13h15-13h30
Hye Young KYUNG (Univ. Paris VIII)
Tomokazu BABA (Japan Society for Promotion of Science)

Exposés et débats

13h30-14h30 « Imaginatio : synonymes et homonymes chez Boèce »
Min Jun HUH (Univ. Sorbonne Paris IV/Katholieke Univ. Leuven)
Répondant: Yudai SHIMIZU (Univ. Paris Est Créteil)
Modérateur : Kôjirô FUJITA (Univ. Paris Est Créteil)

14h40-15h40 « L’opinion et la monadologie originale : un regard de Tarde sur la société démocratique »
Yu AKABA (Univ. de Tokyo/EHESS)
Répondant : Moon Kyo LEE (Univ. de Toulouse-Mirail)
Modératrice : Jeesun RHEE (Univ. Paris-Diderot)

15h40-16h40 « Image, monade et métaphysique – cours de Heidegger suivi par Levinas »
Tomokazu BABA (JSPS)
Répondante : Young-Ok PARK (Doctorat à l’Univ. de Bourgogne 2007)
Modératrice : Jeesun RHEE (Univ. Paris-Diderot)

Conférence et table ronde

16h50-17h30 « Qui a tué Walter Benjamin ? – (se) représenter l’imprésentable »
Alain BROSSAT (Professeur à l’université Paris VIII)
17h30-18h30 Table ronde
Président : Yuji NISHIYAMA
(Professeur adjoint à l’université métropolitaine de Tokyo /
Directeur de programme au Collège International de Philosophie)

19h00- POT (ouvert au public)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年7月31日 (金)

念のためフランス在住の方へ、お別れ会一斉メールのコピペです。

Cher(e)s ami(e)s, et cher(e)s collègues

Bonjour,

comme j’ai annoncé aux certains parmi vous, j’organise
un pique-nique en guise de pot de départ.

Je quitte définitivement la France le 3 août.

Les cinq ans de séjour a suffit pour finir ma thèse japonaise
mais pas pour celle française, donc je ne suis content qu'à moitié.
Je vais la continuer au Japon, en faisant des petits jobs pour
gagner mon pain.

Pour l'instant, je cherche un poste universitaire au Japon, je n'en
saurai le résultat dans quelques mois qui viennent. Il reste encore
un peu de possibilité de revenir en France l'année prochaine.


On commence le pique-nique au parc de Bercy (M14, Bercy
ou Cour Saint. Emilion) à 13h00. J’y resterai jusqu’au soir,
vers 21h00. Si vous êtes disponibles, venez quand vous voulez
avec ce que vous voulez grignoter et manger. Si vous décidez
au dernier moment, n’hésitez pas à nous joindre avec main vide.
Que vous restiez jusqu’au soir, ou vous passiez juste un moment,
j’aurai le grand plaisir de vous revoir dans l’agréable air de l’été
parisien (j'espère qu'il fera beau...). N’hésitez pas également de
venir avec vos amis, que je les connaisse ou pas, ils sont tous bienvenus.

L’endroit exact dans le parc, je ne saurai que sur place en fonction
de terrain disponible. Mais au moins, il y a deux parties dans
le parc de Bercy ; l’une qu’on ferme au soir, et l’autre qui est ouverte
24h sur 24. On sera dans celle-ci entre la cinémathèque et la
passerelle de Simone De Beauvoir.

http://www.google.co.jp/maps (tapez parc de Bercy)

Si vous ne trouvez pas, appelez- moi au 06 31 47 16 15.

Voilà, j’ai hâte d’y vous voir ce samedi entre 13h et 21h,
au parc de Bercy.

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月28日 (木)

二年ぶりのトゥール

先日は日本語の聞き取りにご協力ありがとうございました。
おかげさまで番組編集の方は最終段階に入りました。

今はパリからTGVで一時間程の町トゥールにいます。
最初に来たのが2004年9月の一ヶ月間、語学研修で。

前回はその滞在時のホストファミリーの息子ジル(同い年)
の誕生日を祝うため二年前。

今回は国際的な合唱コンクールの通訳/アテンドで来ました。

http://www.florilegevocal.com/

合唱団のみなさんは関西方面から来たので、大きなマスクを
して厳戒態勢。しかし逆に日本の方が感染者数が多いので、
CDGで飛行機を降りるまでにアンケートなどを書かされて、
逆に警戒されたよう。トゥールまできたら殆どのひとはマスク
を外していました。

ここには来週まで約一週間滞在の予定。幸いにも駅のWifiが
ホテルまで入ってきているようなのでこうして日記を更新できてます。

今年の八月には日本に完全帰国することになったので、
この町を訪れることはしばらくはないかも。明日はジルと久々に
飲む予定。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年5月13日 (水)

お知恵を拝借ください

久々に更新します。

お知恵拝借のお願いです。

今年の夏フランス国営(France2)放送で放映予定の
戦争関連のドキュメンタリー番組の制作に関わっています。

6回シリーズの番組になる予定ですが、その中で日本に関わる部分
の手伝いをしています。

戦中に撮影された映画の一部に字幕をつけようとしている
のですが、そこで叫ばれている日本語の内容が判然とせず困って
います。制作スタッフはどうしてもこの部分を使いたい(そして、
叫んでいる内容を知りたい)そうです。

その映像をYoutubeにアップしました。映像中のどの部分かについて
の詳細は、映像の説明部分に書いてありますのでそこをご覧下さい。

http://www.youtube.com/watch?v=IBYKs_q8IPw&feature=channel_page

問題の部分の日本語がおわかりになった方は、Youtubeのコメント欄に
書き込み頂ければ幸いです。実際に従軍された方、その世代の方のご意見を
伺えれば幸いです。

皆様のご協力をお待ちしております。


| | コメント (1) | トラックバック (0)

2009年1月22日 (木)

明日発表

随分遅れましたがあけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。

春に出版予定の翻訳本で、昨年末から手一杯。更新もままならずでございます。
いつのまにか誕生日も過ぎました。

んで今日からフランスのある現代哲学者を巡る三日間の
コロックに参加します。明日の午後に哲学的風景論について
発表する予定。パリIVのMaison de la rechercheでやります
のでお近くの方はどうぞ。

http://www.ciph.org/activites.php?rub=agenda&date=20090124

来週は翻訳本の著者への質問のためトゥールーズ近郊まで行きます。
こういう時に限って同時にドキュメンタリー関連の翻訳(日→仏)も
来ました。

忙しい日が続きます。でもスタジオは毎週入ってます。
博論は前回の日記から全然進んでません。

あと30分くらいで始まるので、行って来ます。今回は近くていいわ。

Journées d'études internationales
FIGURES DU DEHORS – Autour de Jean-Luc Nancy

Organisées par le Collège International de Philosophie et le Centre d'esthétique, musique et philosophie contemporaine de Paris-IV-Sorbonne - OMF, Ecole Doctorale « Concepts et langage »

Responsables : Danielle Cohen-Levinas et Gisèle Berkman

22, 23 et 24 janvier 2009,
salle des Conférences, Maison de la Recherche, 28 rue Serpente, 75006 Paris

22 janvier 2009 : La politique et ses autres
9h à 13h – Conférences

- Mot d'ouverture par Georges Molinié, Président de Paris-Sorbonne (Paris IV) Danielle Cohen-Levinas et Gisèle Berkman
- Marc Crépon : Vivre avec : une pensée du monde
- Antonia Birnbaum : Nancy-Marx, Marx-Nancy

Pause

- Andrea Potesta : L'écriture des corps
- Federico Ferrari : Une distinction aristocratique
- Edoardo Ferrario : L'ontologie désoeuvrée de Jean-Luc Nancy

Répondants : Boyan Manchev et Jérôme Lèbre

14h30 à 17h – Atelier de lectures

- Sylvain Santi : Figure de la démocratie
- Jérôme Lèbre : Une vérité sans équivalent – l'évidence de la démocratie
- Jean-Christophe Bailly : Sur La comparution

Répondants : Antonia Birnbaum et Juan Manuel Garrido

Pause

17h30 à 19h – Débat : Penser le politique, depuis Vérité de la démocratie et au-delà

Jean-Christophe Bailly, Michel Deguy, Marc Goldschmit, Jean-Luc Nancy

Répondants : Marc Crépon et Sandrine Israel-Jost

Vendredi 23 janvier : Sens du monde et création
9h à 13h-Conférences

- Marie-Louise Mallet : Les Muses ou l'irréductible pluriel
- Danielle Cohen-Levinas : Du spirituel dans la musique chez Jean-Luc Nancy
- Juan Manuel Garrido : Le sens de l'être comme création

Pause

- Ginette Michaud : Ek-phraseis de Nancy
- Sandrine Israël-Jost : Synesthésies de Jean-Luc Nancy

Répondantes : Gisèle Berkman et Carole Dely

14h30 à 17h - Atelier de lectures

- Christophe Bident : Jean-Luc Nancy et le théâtre
- Jacqueline Lichtenstein : Sur Le plaisir au dessin
- Tomokazu Baba : La déconstruction du paysage (Au fond des images)
- Federico Nicolao : Mano a mano – l'impulsion du réel et du rien
- Jonathan Degenève : La “cinéfilie“de Jean-Luc Nancy
- Christopher Fynsk : Présence de l'image

Répondants : Danielle Cohen-Levinas et Gisèle Berkman

Pause

17h30 à 19h - Atelier de lectures

- Evelyne Grossman : Corps, affect, corpus
- Boyan Manchev : Que veut dire "ontologie du corps"? La métamorphose du monde
- Richard Rand : Sur Corpus et sa traduction
- Franson Manjali : Le corps du sens, le sens du corps

Répondants : Federico Nicolao et Tomakazu Baba

Samedi 24 janvier : Déconstructions
9h à 13h - Conférences

- Jean-Michel Rey : titre à préciser
- Marc Goldschmit : Ouvrir le monde – l'in-fini de la finitude. Depuis l'espacement judéo-chrétien
- Joseph Cohen : Penser auprès de…

Pause

- Fernanda Bernardo : Jean-Luc Nancy, Jacques Derrida : partages de l'interruption
- Gisèle Berkman : Une pensée du dehors

Répondantes : Danielle Cohen-Levinas et Antonia Birnbaum

14h30 à 17h – Atelier de lectures

- Alfonso Cariolato : Foi, rien et déclosion
- Martin Crowley : Ensemble sans l'être, grâce à rien
- Raphaël Zagury-Orly : L'Ethique de Heidegger
- Yuji Nishiyama : La christologie de Jean-Luc Nancy

Répondants : Joseph Cohen et Didier Cahen

Pause

17h30 à 18h : Discussion sur la déconstruction du christianisme
Suzanne Lindberg, Didier Cahen, Erich Hoerl, Jean-Luc Nancy, Marc Goldschmit

Répondantes : Danielle Cohen-Levinas et Gisèle Berkman

- Clôture des journées d'études : Jean-Luc Nancy


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月10日 (水)

carnet de la guerre

教授と久々の面接。

先日博論の第一章を渡しておいた。一時間くらいの面接。
12:30の待ち合わせ時間に行ったら面接室のドアの前で待っていて、

「ムッシュー、パリの初雪と一緒に来ましたね!」(丁度外では雪が降っていた)
「ええ、田舎の山育ちですから!」

と意味不明な掛け合い。

丁度第一章で扱っている時代が戦前で、哲学者の戦時中手記の事が話題になった。

次の章ではルイ・ラヴェル(メルロ・ポンティの前にコレージュドフランスで
教えていた哲学者)を扱う予定なのだが、教授によると第一次大戦中のラヴェル
の戦争手記には戦争の記述は殆ど見当たらず、神やら存在やら形而上学的なこと
ばかり、完全に自分の世界にいたらしい。やっぱりなーという感も少しする。
今度読んでみよう。

余談でテイヤールド・シャルダンの戦時中書簡も話題に。最近バイト先の
プロダクションからDVDを借りて見たばかりだったのでタイムリーだった。
気分が運命を呼ぶみたいな話しをした。

明日から弟のお招きでリバプール。一応、第一章がかけたので少し気分転換。
木曜の夜には帰ります。

ゴリゴリのテクスト読解だった第一章の訂正を先にしないとならないが、
気分を換えてより歴史的な記述の多い第二章を早く書きたい。年内に終わればなー。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 3日 (水)

dialogue philosophique

dialogue philosophiqueが無事終了。

Maison amérique latineはシテにあるのかと思ってたら、Rue de Bacの高級な店がならぶ通りの立派なお屋敷だった。でも中ではカフェは1ユーロ。

ハイデガーとガダマーについての発表だったが、ガダマーについてはあまり勉強してないので学ぶ事が多かった。レポンダンとしてコメントを最初に求められる。10分ほどの予定が20分くらい話してしまった。「ハイデガーと〜」、みたいな研究をしていて色々考えることがあるのでそんなことも含めて纏めていたら長くなってしまった。

「ハイデガーと〜」研究で「ハイデガーとの対話」という場合、どのような質の対話があるのか、方法論的な問いについて、まず10分ほど話したが、この「研究会」(というのか?)のタイトル自体が「哲学的対話」なので、また、哲学それ自体が対話だと思っているので、決して無視できない問題を提起したつもり。けど、やっぱ長過ぎたな。反省。

その後カフェでお茶(ビール)。顧問を務めるパリ8の先生と隣になったのでたくさん話した。こちらに来てすぐに友達になったCYの、以前のDEA指導教官であった事が判明。業界は狭い、けどなかなかの偶然。バディウのランス時代という貴重な昔話が聞けた。それとこの先生はとても面倒見がよい。パリ4との指導環境の違いを(まあ人にもよるが)改めて認識。

帰りは五人程残り、レバノン料理屋で軽食して帰宅。自分以外皆ラテンアメリカスペイン語圏出身。博論が終わったらスペイン語やろうかな。お茶の時も軽食もずっと喋っていた。一週間分喋った気がする。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2008年12月 1日 (月)

近況10本

随分更新してないので近況をお知らせします。

近況


博論は、無事口頭試問を終えて博士になりました。今はフランスの大学で博論をとるべく、この前出した博論でやった研究の続き(簡単に言うと)を仏語の博論として書いてます。


留学する時に持って行ったカメラがこわれた。随分色んな所に連れ添ったカメラだったので、自分の中の一つの時代が終わった気がした。

3
夏は公園でピクニックを何度もした。旅行はリールとコルマール。リールはひたすらビール。コルマールでは、マリオンの本の表紙(一部のみ)になっている原画を初めて見た。キリストが白過ぎ。ほぼ美白。

4
フランス人の友人に誘われてベースとしてバンドに加入。旧ボーカルがやめてベースがボーカルになり、べースが足りなくなった。しかし新ボーカルがけがをして何ヶ月も休んでいる。明日のスタジオで復活するらしい。練習は週一回。最初は週一は大変だったが、最近は慣れて来た。研究の合間の息抜きにはとてもよい。やっぱり音楽がないと。

http://www.lesfrancstireurs.fr/
http://profile.myspace.com/index.cfm?fuseaction=user.viewprofile&friendid=199309930


通訳の仕事でシャトーダンに行った。実は留学してすぐトゥールにホームステイしていた時に週末の「遠足」で行っていて(4年前)、シャトーダンの城を見たら一気に記憶が甦った。児童福祉関連施設の視察。用語や制度、ケアに関する事柄をたくさん勉強させてもらった。日本でも同様の施設を建設中。ご成功をお祈りします。

6
ヘブライ語の勉強会を始めた。もう少しで教科書が半分おわる。朝の勉強会は気持ちが良い。勉強会自体がかなり久々。こんど忘年会。つまみはファラフェル?ヘブライ語作文は「ヘー作」と略している。


あるドキュメンタリー製作会社で来年放映予定の戦争関連番組の製作をたまに手伝っている。主に日本語の仏語への翻訳字幕。先週は初めて某国営放送の編集室に入った。蜂の巣のようにワンフロアにたくさんの同じような編集室があるので迷う。社食はなかなか旨い。来週も行く予定。もっと定期的にあるといいんだけど。でも紹介してくれたMに感謝。

8
パリ郊外の高校の哲学の授業とパリの大学の日本語授業を見学。
素でノートをとってしまった。哲学の方はこちらのレポートを。Nさんありがとうございました。

http://utcp.c.u-tokyo.ac.jp/blog/2008/11/post-150/

9
来週火曜日に以下の哲学関連講演にレポンダン(質問して議論する役)として参加。講演者が友人なので頼まれた。がんばれアンドレス。残り二日。

http://groups.google.com/group/infos-dialoguesphilosophiques?hl=hy&lnk=gschgou

10
いまのところ来年夏前には完全帰国することになりそう。もうすぐ滞在が終わる、と思うと、パリの見え方が突然変わった。なので日曜はできるだけ遊ぶことにしている。今日はアリーグル市場近くの庶民的ワインバー(かなり有名らしい)で牡蠣をたらふく食べた。閉店(16h)頃に話した近所にすむオリヴィエ(51)によると「昔は庶民的なバーが多かったが、オペラバスティーユが出来てからボボ(ブルジョアのこと)が増えて高くなった」とか。でもこの店は安かった。一番安いワインがグラス(20ml)1,5ユーロ。Kさんお誘いありがとうございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2008年4月30日 (水)

豊田(中央線)より

月曜日、成田につきました。

先週土曜日がCIté universitaireで博論口頭試問の準備会
(levikenの皆様有り難うございました)、午前三時まで
打ち上げ。

翌日日曜に掃除洗濯、お土産買って、荷物を大急ぎで詰め
て日曜の夜20:00のフライトでCDG発、月曜の14:40
に成田に到着。混雑の為初めてエコノミーからビジネスクラス
に回されました。なので全然疲れなし。むしろ回復したかも。

今日は研究会で発表だったので、その準備に忙しく更新遅れました。
研究会後も含めて5時間ぐらい久々にフィヒテの議論。いままで
聞きたかった(自分で調べる暇がなかった)質問をガンガン聞いて
やっと論集にのせる論文の形が掴めたような気が、いましている。

5月27日までの予定で滞在します。今回は豊田が最寄り駅。
前回(昨秋)は八王子だったので一駅分東京中心部に接近。

以下滞在中の主な日程。

2日夜〜6日長野
7日〜9日東京
10、11日上田近辺
12〜16日東京
17、18日広島(学会発表)
19〜27日東京

空いていない日は、8、21、22、25(学会)、
26日(学会とプロ研)博論口頭試問は22日。

んな感じです。お暇な方遊びましょう。

特にまめさん>久々にスタジヲ入ろう!

滞在中の連絡先

携帯:090-5323-よんはちごーさん
携帯メール:ts.id4853えむアットマークdocomo.ne.jp


Dsc07554

機内食、アペリティフ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

«博論完成